Sustainability

サステナビリティ:社会

人権の尊重

当社は、当社グループが持続的に成長を続けていくため人財育成として人財価値の向上を図っております。具体的には正社員の階層別研修、営業マン、サービスマン研修、管理職研修、海外現地法人財務担当者会議、女性アドバンス研修等の社内研修会を定期的に実施しており、多様なバックグラウンドを持つ従業員がそれぞれのステージで十分に能力を発揮できる職場環境の整備を進めております。

働き方改革

当社では、従業員が仕事と家庭を両立させることができ、能力を十分に発揮できる職場環境を整備する目的として育児休業・介護休業制度の充実を図り、多様な働き方に関する取り組みとして正社員登用制度や70歳までの雇用制度を導入しております。人財育成・キャリア促進を目的とした様々な社内研修の実施やキャリアポイント面接等を実施していることも取り組みの一環です。

育児支援の取り組み

制度名 内容 備考
妊娠・出産(男性のみ) ベビカム休暇 配偶者の妊娠から出産までの間に3日間の有休が取得可能 当社独自制度
育児をする社員の就労支援(男女とも) 看護休暇 子が小学校卒業まで1人:年5日。2人以上:年10日 法定の小学校入学までを大きく上回る支援
時間外労働の制限 子が小学校卒業まで一定以上の時間外労働をさせない 法定の小学校入学までを大きく上回る支援
深夜業の制限 子が小学校卒業まで深夜時間に労働させない 法定の小学校入学までを大きく上回る支援
短時間勤務 子が小学校卒業まで、始業又は終業について2時間を限度に短縮 法定の3歳未満を大きく上回る支援
子育て支援(男女とも) 再雇用制度 育児により退職する社員を再雇用する制度 当社独自制度

介護支援の取り組み

目的 制度名 内容 備考
介護で休む時 介護休暇 対象家族1人につき通算365日の範囲内で3回まで 法定の対象家族1人につき通算93日の範囲内で3回までを大きく上回る支援
介護をする社員の就労支援 時差出勤 対象家族1人当たり利用開始日から3年の間で2回まで時差出勤が可能 当社独自制度
在宅勤務 介護をする社員の在宅勤務を可能とする制度 当社独自制度
その他 再雇用制度 介護により退職する社員を再雇用する制度 当社独自制度

Contents Menu