Sustainability

サステナビリティ:社会

サプライチェーン

基本的な考え方

日精樹脂工業では、高品質で環境性能に優れた射出成形機と成形技術を持続的かつ安定的に、世界各地の産業界にお届けすることが社会的責任の一つと考え、グローバル生産体制の強化を推し進めています。現在は世界5極の生産体制を構築し、最適地生産を推進するとともに、世界同一基準の生産技術力や品質保証体制、グローバル調達体制の確立に取り組んでいます。
部品や資材、原材料などの調達にあたっては、これまでの品質・性能・価格・納入条件等のみならず、環境配慮や法令順守、労働環境、人権尊重といったCSR要素をより重視した調達活動を推進してまいります。

サプライチェーン・コミュニケーション

日精樹脂工業行動憲章内に記載された下記行動基準に基づき、お取引先(調達先・外注先など)との適正で健全な関係構築に努めています。
より良いパートナーシップに基づくお取引先との協働・共創により、お客様にご満足いただける製品・サービスの提供、企業と社会の持続的な発展、ひいては社会的課題の解決を実現できるよう、今後もより強固なサプライチェーン構築を目指してまいります。

日精樹脂工業 行動憲章|サプライヤー(供給先・仕入先)との関係について

  1. 1.行動指針

    私たちは、原材料・素材やサービス等のサプライヤーとの公正で透明な取引を通じ、強固な信頼関係と長期的な協力関係を構築します。
  2. 2.行動基準

    (1)独占禁止法等の順守
    独占禁止法・下請法等、全ての関連法令及び健全な商習慣を順守し、高い倫理観に基づいて行動します。特に優越的地位の濫用にあたる行為は行いません。
    (2)取引参加の基準の明確化
    品質・コスト・納期のほか、取引参加基準を明確にして、公平な参入機会を提供します。
    (3)機密保持
    サプライヤーまたは参入希望者から提供を受けた情報や技術の秘密は厳守し、社外には提供者の了解なく開示しません。また社内でも開示先を限定します。
    (4)個人的利害関係の排除
    サプライヤーへの接待・贈答等の要請は一切行いません。サプライヤーからの贈答は、本来の取引に不合理な影響をもたらすおそれのある場合は、金額にかかわらず、適正な商習慣に従い慎みます。また接待は社会的常識の範囲とし、それを超える接待は辞退します。なお一定額以上の接待を受けた場合は上司へ報告します。

Contents Menu